忘れじのレイドバック 
2004年7月〜12月


7月13日

更新、これからもサボる気配が濃厚なので、当分は気になる本のメモがわり。

〈非行少年〉の消滅
ニート――フリーターでもなく失業者でもなく
“NEET”とは、“Not in Employment, Education or Training ”の略。
帝国アメリカと日本 武力依存の構造(集英社新書)
街場の現代思想(内田樹・NTT出版)
創価学会(島田裕巳・新潮社新書)

7月15日

おかげさまで『エキサイトブックス版大人力検定』、ネット界隈ではかなり盛り上がっているようです。なんとニフティのデイリーポータルZの人気トピックランキングでは、堂々1位(6/24〜7/7)! メルマガバックナンバーで確認できます。

それもあってか、amazonの順位も、2万位台から一気に3桁へ上昇。でも、あの順位の変動は、さっぱりわからん。誰か謎を解いてほしいものです。でもまあ、ネット経由で買ってくれる人は増えてるわけで、それはうれしいかぎりです。

あと、「R25」でも「大人力検定」を連載してますので、そちらもよろしくです。サイトー商会は、ブックガイドも隔週で担当してますので、そちらもあわせてご贔屓くださいまし。今度は7月22日号に「上司」をテーマに書いてます。原稿は、そのうち当サイトでもアップしますね。

では最後に本のメモ

心にトゲ刺す200の花束――究極のペシミズム箴言集

最近多い名言集のなかでも、抜群に面白い。「何も期待しない人間は幸せである。落胆させられることが決してないから」(アレグザンダー・ポープ)とか、「明日のことは心配するな。きょうどんな災難がふりかかるかわからないのだから」(ユダヤのことわざ)とか、やたらと後ろ向きな箴言のオンパレード。あたくし、こういうの大好きです。

10月1日

とってもとってもご無沙汰です。ここ最近は人文書関係がちょっと不作で、あまりご紹介する本がないのですが、仕事がらみで読んだ『朝日新聞記者が書いたアメリカ人「アホ・マヌケ」論』はタイトルとは裏腹に、面白い本でしたよ。ノリは、小田実の『何でも見てやろう』によく似ていて、色眼鏡のない観察眼とか本質を見抜く力がどういうものかがよくわかります。アメリカつながりでは、猿谷要の『物語 アメリカの歴史』(中公新書)は、引用芸がお見事。半藤一利の『昭和史 1926-1945』(平凡社)もそうでしたが、引用の集積としての歴史語りは、まだまだ開拓できそうな分野かも。

10月20日

今日はR25のネタ会議に行ってきたんですが、ほぼ日手帳が売れまくっているみたいですね。あたくしは、最近はヤフーカレンダーを使いまくり。携帯からも見ることができるし、便利ですわ。

最近買った本。

キャラッ8(名越文康&おちまさと・幻冬舎)
韓国の若者を知りたい(水野俊平・岩波ジュニア新書) これはよい本でした。
幸福論(春日武彦・講談社現代新書) 読み始め。いずれちゃんと感想を。
貨幣論のルーマン(春日淳一・勁草書房) ルーマンがみるみるわかる。
面白い小説を見つけるために(小林信彦・知恵の森文庫) 名著『小説世界のロビンソン』復活!


11月24日

よーやく出ました『使える新書2』。

今回は前作に比べると、時事性の強い新書が多いのが特徴。アメリカとか東アジアとか著作権とか自己責任とか。なので、比較的発行年度の新しい本が多く集まりました。サイトーは、アメリカ、自由と正義、大人論序説という3本を書いております。

おっと、宮崎哲弥氏のインタビューもおこないましたよ。
その名も
「ぼくはこんな新書を読んできた」。
いいタイトルでしょ? 

近々、ご案内のページをつくりますが、とりあえずご報告とゆーことで。

12月31日

あと数時間で2004年もおしまい。 いろんな人のおかげで、今年もなんとか食べてくことができました。感謝です。

「忘れじ」ということで、今年どんな仕事をしたのか、自分のための備忘録の意味も込めて、書いておきます。

単行本モノでは、『資格図鑑!2005』(オバタカズユキ・ダイヤモンド社)の年度版更新から始まりました。その後、石原壮一郎さん著の『大人力検定』の企画を文春ネスコに提出し、無事通過。6月末に発刊し、おかげさまで3万部を超えるヒットとあいなりました。

『大人力検定』から派生した仕事もたくさんいただいて、『R25』の連載、ソースネクストの「大人力診療所」、オズモールの「大人の女力検定」と現在も拡大中です。これらも、まとまったら単行本にしていきたいと石原さんと話しています。

そうそう、『使える新書2』(WAVE出版)も版元や執筆者にみなさんに助けていただいて、なんとか11月に出すことができました。「1よりも面白い」という感想もいくつかいただき、ほっと胸をなでおろしております。

雑誌仕事では、フリーなりたてのときに拾ってもらった『ネイチャーインタフェイス』という科学情報誌(隔月)に加えて、『R25』の仕事が始まりました。レビュー記事のほか、隔週でブックレビューコーナーを担当させてもらっています。

ウェブ関連は、ネタに詰まりながらもエキサイトブックスを続けております。こちらは来年2月のインタビューを仕込み中なので、そちらもご期待ください。あと、会員限定のサイトですが、「家庭教育情報サイトみらい」で「入試現代文の『福』読本」という連載を書かせてもらいました。

ほかにも、大学受験国語の通信添削問題を作ったり、某広告代理店から講演録をまとめる仕事を受けたり、社内報の記事を書いたりと、まあ節操のない仕事三昧な一年でありました。

現在進行中のものとしては、一番時間をかけているのは、(まだ出来上がっていないので詳しいコメントは控えますが)、学研のお仕事です。小中学校図書館向けのシリーズ書籍全10巻、オールカラーものの編集。2004年の後半のメインといっても過言はありません。他にも、単行本企画が数冊進行していますが、こちらはメドがたったところでアナウンスしますね。

では、2005年がよい年でありますように。来年もサイトー商会をよろしくです。




最新


TOP