『哲学を疑え』をめぐる珍問答

−その1−




『哲学を疑え』(土屋賢二&石原壮一郎・飛鳥新社)


−『哲学を疑え』って本知ってる? 石原壮一郎氏(以下、石原氏)と 土屋賢二先生(以下、土屋先生)の往復書簡をまとめた本なんだけど。

●ああ知ってるよ。ちょうど今日、読み終えたところ。

−どうだった?

●オマエも読んだんだろう? だったら別に俺の感想なんてどうでもいいじゃん。

−でも他の人がどう読んだのかって気になるじゃん。

●率直に言えば、面白い本ではあるよ。二人の小技の応酬は、対談じゃなくて往復書簡だからこそ味わえるものだし。でも、肝心の石原氏の問い−−「哲学は 人生の悩みに答えられるか?」という問題に関しては、喰いたりない感じが残ったよ。

−なるほど。言われてみればそうかも。僕は1冊の本で石原節と土屋節の両方が読めただけで満足だったからそこまで考えなかったけど……。

●ふぅん。オマエの気に入っている石原節ってどんなの?

−僕的には「石原感嘆文」が出ると、それだけで爆笑なんだよ。

●なにそれ?

−「ああ〜でしょうか」という石原さんの本に頻出する構文だよ。たとえば、

「ああ、『哲学』とつく言葉は、どうしてこんなに哲学的なのでしょうか」


「ああ、なんて恐ろしい学問なんでしょうか」

とか。

●ああ、アレね。俺も『大人の恋愛養成講座』で爆笑したとこには、その構文があった。

−どこどこ?

●「駅構内における終電間際の攻防戦」って小見出しがついてるとこ。
 深い仲には なっていない終電間際のカップルを描写してる部分だけど、

「『終電さえやりすごせばこっちのもの』と確信して粘る彼と、『終電さえやりすごせば言い訳が立つ』と計算しながら、どっちつかずの態度をとるあなた−−。
 ああ、なんて幸せな瞬間でしょう。」


ってとこは、おかしくてたまらなかったよ。

−それそれ。この構文は石原氏のキラーフレーズなんだよ、きっと。

●たしかにな。でも、そこまで読むやつって、かなり少数派だぜ。ついでに、土屋節も教えろよ。

−それはまた今度会ったときに話すよ。(次回に続く)

その2

TOP