『哲学を疑え』をめぐる珍問答

−その7−




『哲学を疑え!』(土屋賢二&石原壮一郎・飛鳥新社)

−ずいぶんご無沙汰だったね。早速だけど、土屋先生の言うように悩みは二種類に分けられるかどうか、君はどう思うの?

●まあ、あわてなさんな。もう一回、土屋先生の分類をまとめてみよう。

(1)何か目標が決まっていて、その目標を達成するためにはどうしたらいいかという悩み

(2)そもそもどんな目標を目指したらいいか、という悩み

 これをもう少しわかりやすく書くとこんなふうになるんじゃない。

(1)〜するためには、何をどうやってすればいいか?
(2)〜すべきかどうか?

−ありがちな悩みを思い浮かべてみたんだけど、たしかに(1)か(2)で分けられるんだよ。もちろん、(1)と(2)がくっついてるような悩みというのもある。でも、結論としては分けられるような気が……。

●そうかぁ。まず俺が思うに、(1)も(2)も、「未来」に関わる悩みなんじゃない? でも、過去を問うような悩みだってあるじゃん。

−たとえば?

●「なぜ自分はいじめられるのか」とか。

−でもそれは「いじめられないためにはどうしたらいいか」って言い換えができるんでは?

●いや、それは違うよ。端的に原因が知りたいってだけだもん。

−なるほど。たしかに原因がわかってスッキリすることってあるもんね。

●そうそう。(1)か(2)を尋ねているようでも、じつはその原因がわからないだけということだってあるしな。

−話の腰を折るようだけどさ、たしかに原因を問うような悩みはあると思うよ。でも、哲学がそれに答えられるかどうかは、別問題じゃないの?

●いや、そこにこそ哲学の本領発揮の場があるんだよ。

−マジ? それどういうこと?


TOP