サイトー商会 | ||||||||
|
||||||||
・プロフィール 最近の書籍のお仕事 ・「聞き書き哲学史」というコンセプトの『『哲学史入門T――古代ギリシアからルネサンスまで』 』(千葉雅也、納富信留、山内志朗、伊藤博明、斎藤哲也・NHK出版新書)が2024年4月10日より発売! ・『政治哲学者は何を考えているのか?: メソドロジーをめぐる対話』(編/宇野重規、加藤晋・勁草書房)のパネルディスカッションパートを構成をしました。 ・『謎とき 世界の宗教・神話』(古市憲寿・講談社現代新書)の構成を担当しました。 ・『ちくま現代文記述トレーニング』(筑摩書房)が刊行されました。 最近のお知らせ→https://twitter.com/saitoshokai サイトー個人の編集担当本、著書など ・『ものがわかるということ 』(養老孟司・祥伝社)の構成を担当しました。 10万部突破! ・『名著の話 芭蕉も僕も盛っている』(伊集院光・KADOKAWA)の構成を担当しました。 ・『メタバースと経済の未来』(井上智洋・文春新書)の構成を担当しました。 ・出る哲シリーズ第3弾『試験に出る現代思想』(NHK出版新書)が刊行されました。 ・『10分で名著』(古市憲寿・講談社現代新書)の構成を担当しました。 2刷! ・『中国哲学史――諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』(中島隆博・中公新書)の執筆協力・構成を担当しました。 3刷! ・『名著の話――僕とカフカのひきこもり』(伊集院光・KADOKAWA)の構成を担当しました。 2刷! ・『ミャンマー金融道――ゼロから「信用」をつくった日本人銀行員の3105日』(泉賢一・河出新書)の取材・構成を担当しました。 ・『欲望会議 性とポリコレの哲学』(千葉雅也、二村ヒトシ、柴田英里・角川ソフィア文庫)の構成を担当しました。 ・『言語が消滅する前に』(國分功一郎、千葉雅也・幻冬舎新書)の構成を担当しました。 2刷! ・入試現代文の学参『読解 評論文キーワード【改訂版】』(筑摩書房)が出版されました。→案内ページ 7刷! 旧版合わせて約20万部! ・『おとなの教養3 私たちは、どんな未来を生きるのか?』(池上彰・NHK出版新書)の構成を担当しました。 2刷! ・『利他とは何か』(伊藤亜紗、中島岳志、若松英輔、國分功一郎、磯崎 憲一郎・集英社新書)の構成を担当しました(一部)。 4万部突破! ・『共鳴する未来――データ革命で生み出すこれからの世界』(宮田裕章・河出新書)の構成を担当しました。 ・『全体主義の克服』(マルクス・ガブリエル+中島隆博・集英社新書)の構成を担当しました。 2刷! ・『人類の選択――「ポスト・コロナ」を世界史で解く』(佐藤優・NHK出版新書)の構成を担当しました。 2刷! ・出る哲シリーズ第2弾『もっと試験に出る哲学――「入試問題」で東洋思想に入門する』(NHK出版新書)が刊行されました。 ・『考え続ける力』(石川善樹・ちくま新書)の構成を担当しました。 ・『戦後思想の到達点――柄谷行人、自身を語る 見田宗介、自身を語る』(柄谷行人、見田 宗介、大澤真幸・NHK出版)のインタビュー部分の構成を担当しました。 2刷! ・一般読者向けとしては初の単著『試験に出る哲学――「センター試験」で西洋思想に入門する』(NHK出版新書)が刊行されました。 5刷! ・『12歳からはじめよう 学びのカタチ――優くん式「成績アップ」5つの秘密』(著:佐藤優、絵:西原理恵子・NHK出版)の構成を担当しました。 ・『原子力時代における哲学』(國分功一郎・晶文社)の講義リライトを担当しました。 2刷! ・『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業――この生きづらい世の中で「よく生きる」ために 』(著:荻野弘之、漫画:かおり&ゆかり)のリライトを担当しました。 9刷! ・『おとなの教養 2――私たちはいま、どこにいるのか?』(池上彰・NHK出版新書)の構成を担当しました。 2刷! ・『問い続ける力』(石川善樹・ちくま新書)の構成を担当しました。 3刷! ・『新記号論』(石田英敬+東浩紀・ゲンロン)の構成を担当しました。 3刷! ・『欲望会議 「超」ポリコレ宣言』(千葉雅也、二村ヒトシ、柴田英里・角川書店)の構成を担当しました。 ・『平成精神史』(片山杜秀・幻冬舎新書)の構成を担当しました。 2刷! ・『マルクス 資本論』(佐々木隆治著・角川選書「シリーズ世界の思想」)の編集を担当しました。 6刷! ・『池上彰の「天皇とは何ですか?」』(池上彰・PHP出版)の構成を担当しました。 ・『日本の大問題――残酷な日本の未来を変える22の方法』(荻上チキ・ダイヤモンド社)の構成を担当しました。 ・yahoo! Japan特集記事コーナーで、ドイツの哲学者マルクス・ガブリエル氏のインタビュー記事を執筆しました。「コンピューターは哲学者に勝てない――気鋭の38歳教授が考える『科学主義』の隘路」 ・『国語ゼミ――AI時代を生き抜く集中講義』(佐藤優・NHK出版新書)の構成を担当しました。 2刷! ・『教養が身につく最強の読書』(出口治明・PHP文庫)の編集を担当しました。 ・『ファシズムの正体 』(佐藤優著・集英社インターナショナル新書)の構成を担当しました。 ・『「五箇条の誓文」で解く日本史』(片山杜秀・NHK出版新書)の構成を担当しました。 ・森本あんりさん著『宗教国家アメリカのふしぎな論理』(NHK出版新書)の構成を担当しました。 2 刷! ・田中正人さん著『続・哲学用語図鑑―中国・日本・英米(分析哲学)編』(プレジデント社)の編集&監修を担当しました。 2刷! ・平野啓一郎さん著『自由のこれから』(ベスト新書)の構成を担当しました。 ・某書のゴーストライターをしました。 5万部突破! ・新井和宏さん著『持続可能な資本主義 』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の構成を担当しました。 2刷! ・石川善樹さん著『仕事はうかつに始めるな――働く人のための集中力マネジメント講座』(プレジデント社)の構成を担当しました。 ・島薗進さん&中島岳志さん著『近代天皇論――「神聖」か、「象徴」か』(集英社新書)の構成を担当しました。 2刷! ・佐藤優さん著『大国の掟――「歴史×地理」で解きほぐす 』(NHK出版新書)の構成を担当しました。 3刷! ・古市憲寿さん著『古市くん、社会学を学び直しなさい!! 』(光文社新書)の構成を担当しました。 2刷! ・池上彰さん著『はじめてのサイエンス』(NHK出版新書)の構成を担当しました。 ・島薗進さん&中島岳志さん著『愛国と信仰の構造――全体主義はよみがえるのか 』(集英社新書)の構成を担当しました。 3刷! ・石川善樹さん著『疲れない脳をつくる生活習慣 』(プレジデント社)の構成を担当しました。 9刷! ・佐藤優さん著『資本主義の極意――明治維新から世界恐慌へ』(NHK出版新書)の構成を担当しました。 3刷! ・島田裕巳さん&中田考さん著『世界はこのままイスラーム化するのか』(幻冬舎新書)の構成を担当しました。 ・五木寛之さん&佐藤優さん著『異端の人間学』(幻冬舎新書)の構成を担当しました。 3刷! ・川上量生さん著『コンテンツの秘密――ぼくがジブリで考えたこと』(NHK出版新書)の構成を担当しました。 5刷! ・田中正人さん著『哲学用語図鑑』(プレジデント社)の編集&監修を担当しました。→案内ページ 9刷 10万部突破! ・佐藤優さん著『世界史の極意』(NHK出版新書)の構成を担当しました。 13万部! ・大澤真幸さん&木村草太さん著『憲法の条件――戦後70年から考える』(NHK出版新書)の構成を担当しました。> 3刷! ・初の単著『読解 評論文キーワード』(筑摩書房)が出版されました。→案内ページ 13刷、12万部突破! ・馬定延さん著『日本メディアアート史』(アルテスパブリッシング)の編集を担当しました。 ・佐藤優さん著『「知』の読書術』(集英社インターナショナル)の構成を担当しました。 ・橋爪大三郎さん著『国家緊急権』(NHKブックス)の構成&資料作成を担当しました。 ・池上彰さん著『おとなの教養―私たちはどこから来て、どこへ行くのか?』(NHK出版新書)の構成を担当しました。 30万部突破! ・某書のゴーストライターをしました。 25万部突破! ・島田久仁彦さん著『交渉プロフェッショナル』(NHK出版新書)の構成を担当しました。 ・御厨貴さん、松原隆一郎さんの対談本『政治の終焉』(NHK出版新書)の構成を担を担当しました。 ・『文化系トークラジオLifeのやり方』(鈴木謙介、長谷川裕、Life Crew・TBSサービス)を編集・構成しました。 ・水野和夫さん、大澤真幸さんの対談本『『資本主義という謎―「成長なき時代」をどう生きるか』(NHK出版新書)の構成を担を担当しました。10刷! ・『知識ゼロからのニーチェ入門』(竹田青嗣、西研、藤野 美奈子・幻冬舎)を編集しました。 ・『本当にわかる現代思想』(岡本裕一朗・日本実業出版社)の企画・編集をしました。2刷! ・金子勝さん、神野直彦さんの対談本『『失われた30年―逆転への最後の提言』(NHK出版新書)の構成を担を担当しました。2刷! ・萱野稔人さん、神里達博さんの対談本『没落する文明』(集英社新書)の構成を担当。特設ページもできております。2刷! ・戸田山和久さんの『「科学的思考」のレッスン――学校で教えてくれないサイエンス』(NHK出版新書)の本文構成を担当。6刷! ・『IT時代の震災と核被害』(インプレス選書)で一部編集協力いたしました。 ・萱野稔人さん『新・現代思想講義 ナショナリズムは悪なのか』に編集協力いたしました(主に下原稿作成)。2刷! ・伊勢崎賢治さんの『紛争屋の外交論――ニッポンの出口戦略』(NHK出版新書)の取材&構成を担当。今回も伊勢崎節が炸裂しまくってます。 ・大澤真幸さんの『「正義」を考える――生きづらさと向き合う社会学』(NHK出版新書)の本文構成を担当。2刷! ・水野和夫さんと萱野稔人さんとの対談を収めた『超マクロ展望 世界経済の真実』(集英社新書)の本文構成を担当。6刷! ・石原壮一郎さん著『35歳までに知っておきたい大人の名言』(王様文庫)を編集協力。 ・伊勢崎賢治さん著『国際貢献のウソ』(ちくまプリマー新書)の取材&構成。右も左もすっとこどっこい、オメーらの論争につきあってるほど、現場はヒマじゃねーんだよ的な、論争必至の国際貢献論が展開されております。4刷! ・『思想地図』でも話題沸騰だった『父として考える』(宮台真司、東浩紀・NHK生活人新書)の構成を担当しました。2刷! ・あるようであまりなかった、マルクスの名言集『とっさのマルクス』(的場昭弘・幻冬舎) ・資格ガイドの最終兵器『資格図鑑! 2013』(オバタカズユキ・ダイヤモンド社) ・思想界のギャラクティカ・マグナム『思想地図 vol1』『同 vol2』『同 vol3』『同 vol4』『同 vol5』(東浩紀、北田暁大編・NHK出版) ・ラジオ界のアジール『文化系トークラジオLife』(鈴木謙介、津田大介、斎藤哲也、柳瀬博一、佐々木敦、仲俣暁生、森山裕之・本の雑誌社) ・『老いても枯れず』(塚崎幹夫・ソフトバンク新書) ・『現代思想入門』(仲正昌樹、清家竜介、藤本一勇、北田暁大、毛利 嘉孝・PHPエディターズグループ)が絶賛発売中! 5刷! ・『あたらしい教科書 3 ことば』(加賀野井秀一、竹内敏晴、酒井邦嘉、橋爪大三郎・プチグラパブリッシング) ・『小中学生からとれる資格と検定大事典!』 →チラシその1/チラシその2 現在2刷! ・『大人力がさりげなく身につくR25的ブックナビ』(日経ビジネス人文庫) →「R25」のブックレビュー連載をまとめたもの。約半分がサイトー執筆です。 ・『ベストセラービジネス書のトリセツ』(松田尚之&斎藤哲也・技術評論社) これは松田さんと共著で書いた本。 →技術評論社の書籍紹介ページ ・『現代文 キーワード読解』(浅野直樹&榎吉郁夫・Z会出版) 現在32刷! ・『使える新書2――21世紀の論点編』(斎藤哲也編著・WAVE出版)現在2刷! ・『使える新書――教養インストール編』現在3刷! →担当編集による『使える新書』ご案内 ・『200CD フォーク――伝説の名曲からJ−フォークまで』(立風書房) ・『名作の読解法――世界名作中編小説二〇選』(塚崎幹夫・原書房) →担当編集による『名作の読解法』のご案内 過去の連結社編集コンテンツ ・日刊新書レビュー(NBOnline) ・超ビジネス書レビュー(NBOnline) ・鈴木義幸のリーダーシップは磨くもの、磨けるもの(NBOnline) ・カラダを言葉で科学する(NBOnline) ・鈴木義幸の「風通しのいい職場作り」(NBOnline) ・多角的に「ストレス」を科学する(NBOnline) ・“勝ち組”以外のキャリア教育(松田尚之・NBOnline) ・広田教授の「教育も教育改革も、けしからん」(NBOnline) ・お客さんは中国人(NBOnline) ・2007→2010 上海マーケティングツアー(中村正人・NBOnline) ・我ら、文化系暴走派(朝山実・NBOnline) 連結社編集書籍 ・大学案内の急先鋒『大学図鑑! 2015』(オバタカズユキ監修・ダイヤモンド社) ・『イッセー尾形の人生コーチング』(著:朝山実、監修:森田雄三・日経BP社) 2刷! →本書の元になっている連載はNBOnlineで読めます。特集 イッセー尾形の人生コーチング 「大人力検定シリーズ」編集(これもサイトー個人編集、著者&監修はすべて石原壮一郎さん)) ・『大人の合コン力検定』(石原壮一郎・ソフトバンク クリエイティブ) ・DS版『大人力検定』『大人の女力検定』(KONAMI) ・『大人の女力検定』(スターツ出版) ・『大人力検定DX』(文藝春秋)→文庫化! 『大人力検定』(文藝春秋)→文庫化! 詳細は、石原壮一郎公式サイト「大人マガジン」へどうぞ! これまで書いたものとか 現在準備中 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
メール
|